第13回は「二枚爪」についてです。
爪が薄い、欠けやすいといった理由から二枚爪になると聞きますが、実際にどのような原因で二枚爪になるのでしょうか。また、改善策はあるのでしょうか。杏理先生に詳しくお話をうかがいました。
「二枚爪とはどんな状態を指すのでしょうか?」
医学的には「爪甲層状分裂症(そうこうそうじょうぶんれつしょう)」という名称で呼ばれています。爪の表面が層状に剥がれてしまい、特に先端部分が薄く剥がれている状態を指します。
「爪の構造と成長の仕組み、そして二枚爪との関係性について教えてください。」
爪は「背爪」「中間爪」「腹爪」という3つの層から成り立っています。これらの層は、爪の根元にある皮膚の奥深くの「爪母(そうぼ)」で作られるのです。爪は爪母から新しい層が伸び広がり、形を整えながら成長していきます。
二枚爪は、爪が伸びる過程において「水分不足」「栄養不足」、あるいは「外部からの強い刺激」などが原因で、本来しっかりとくっついているべき3つの層がうまく結合できなくなることで起こると考えられています。つまり、乾燥、栄養不足、爪へのダメージが二枚爪を引き起こす主な原因と言えるでしょう。
「爪が伸びる過程で二枚爪になりやすい人の特徴はありますか?」
二枚爪は、爪の健康状態に影響を与える様々な要因によって発生しやすくなります。特に頻繁に水仕事をする方、除光液の使用頻度が高い方、指先をよく使う作業に従事している方は、爪が乾燥しやすく、ダメージを受けやすいため、二枚爪になるリスクが高いと考えられます。
また、年齢を重ねるにつれて爪の水分や油分が失われやすくなるため、高齢の方も注意が必要です。さらに、鉄欠乏性貧血の方や抗がん剤治療を受けている方は、爪の栄養状態が悪化したり、薬剤の影響で爪が弱くなったりすることがあり、二枚爪のリスクが高まります。体質も爪の強度に影響を与えるため、もともと爪が弱い方も二枚爪になりやすいと言えるでしょう。
「日常生活ではどのような支障がありますか?」
指先を使う作業が困難になり、痛みを感じやすくなることがあります。たとえば、タイピングやスマホ操作、髪を洗う、服を着る、楽器演奏、スポーツなどがしにくくなるでしょう。
爪が薄くなることで、通常よりも指先が外部からの刺激を受けやすくなり、痛みを感じやすくなると考えられます。さらに、周囲の皮膚もデリケートになっていることが多いため、細菌や真菌による感染症を引き起こしやすくなることもあります。
二枚爪を放置することのリスクや合併症について教えてください。
二枚爪を放置すると、上記のように痛みが出たり炎症を起こしたりする可能性が高まります。また、何らかの内的要因(疾患)が隠れている場合もあるため、症状が一時的なものでない場合は、医療機関を受診することをおすすめします。
「最近、二枚爪が増えている要因はありますか?」
ジェルネイルが広く普及し、頻繁に付け替える方が増えたこと、さらに自分でジェルネイルをする際に適切な剥離剤などが使用されない場合、二枚爪を引き起こしやすくなると考えられます。
「ジェルネイルも正しく扱わないといけないですね。爪の病気と関連しているケースもありますか?」
爪がもろくなっている場合は、爪水虫などの感染症の可能性も考えられるため注意が必要です。

Flaky bitten and brittle nails without a manicure. Regrown nail cuticle and damaged nail plate after gel polish.
「医療機関を受診する目安はありますか?」
乾燥が原因であることが多いため、まずは爪とその周囲の皮膚をしっかりと保湿し、改善が見られない場合は別の要因が潜んでいる可能性を考慮し、医療機関を受診する必要があるでしょう。また、周囲の皮膚に痛みや発赤が見られる場合も受診をおすすめします。
受診の際は保湿指導に加えて、乾燥以外の要因がないか検査しますが、痛みや発赤がある場合は、細菌感染を疑い抗生物質の内服や外用薬を処方し、爪白癬を伴う場合は抗真菌薬の外用薬や内服薬を処方します。
「家庭でできるケアや対策を教えてください。」
主な原因は水分と栄養不足であるため、規則正しい生活とバランスの取れた食事を心がけ、手指の保湿を行いましょう。水仕事をする際は、手袋を着用することを推奨します。マニキュアの除光液の過度な使用は控え、透明のトップコートで保護することも有効です。
「食事、生活習慣、爪の保湿、正しいネイルケアについて詳しく教えてください。」
マニキュアを落とす際に使用する除光液は、爪に大きな負担をかけるため、二枚爪になっている場合は、除光液を使用せずに落とせるマニキュア(剥がして落とせるタイプや、お湯で落とせるタイプなど)を使用するのがおすすめです。日常生活で注意すべき点は、上記と同様に規則正しい生活とバランスの取れた食事、手指の保湿です。水仕事をする場合は、手袋を忘れずに着用しましょう。
二枚爪の原因や対策について詳しく知ることができました。日々の生活習慣を見直すことが大切なのですね。
爪ドットコムでは、みなさんの「知りたい」や「聞きたい」ことを募集しています。トップページの「知りたいこと書きたいこと募集」にてお申込みください。
お話を伺ったのは
医療法人結城会 ゆうきクリニック(ホームページリンク)
伊東杏理先生
【心斎橋院】〒542-0081 大阪市中央区南船場4-4-3心斎橋東急ビル2F