近年、男性がメイクやスキンケアをすることと同様に、マニキュアで指先を整えることが広まってきています。かつては一部のアーティストや特別な職業の人のものというイメージがありましたが、今ではビジネスシーンでの清潔感向上のためや、ファッションの一部として、多くの男性がマニキュアを取り入れています。この記事では、これからマニキュアを始めてみたいと考えている男性に向けて、基本的な知識から選び方、実践的な使い方まで、わかりやすく解説していきます。
男性がマニキュアをするのは当たり前の時代へ
男性がマニキュアをすることへの関心は年々高まっています。その背景には、単なるおしゃれを超えた、実用的なメリットや意識の変化があります。なぜ今、男性の間でマニキュアが注目されているのか、その理由を探ってみましょう。
清潔感アップで好印象に
名刺交換や資料を指し示す場面など、ビジネスシーンでは意外と手元を見られています。整えられた爪は清潔感のある印象を与え、相手に信頼感や安心感をもたらします。実際に、指先まで手入れが行き届いている男性は、身なりがしっかりしていると好意的に見られることが多いです。 マニキュアは、そうした手元の印象を手軽に向上させるための有効なツールと言えるでしょう。
爪の保護や強化にもつながる
爪が薄くて割れやすい、二枚爪になりやすいといった悩みを抱えている男性は少なくありません。マニキュアを塗ることで爪の表面に物理的な保護膜ができ、外部の衝撃から爪を守る効果が期待できます。 特に、ギターを弾く人や、指先に力がかかる作業をする人にとっては、爪を補強する目的でマニキュアが役立ちます。爪の健康を保つための一つの手段としても、マニキュアは有効です。
ファッションとしての自己表現
黒やネイビーといったダークカラーや、ニュアンスカラーのマニキュアを使い、ファッションの一部としてネイルを楽しむ男性も増えています。服装やアクセサリーとコーディネートすることで、自分らしいスタイルを表現できます。かつては反抗の象徴と見られることもあった男性のネイルですが、現在では個性を表現するおしゃれな手法として受け入れられつつあります。
メンズマニキュアの選び方
マニキュアには様々な種類があり、どれを選べばいいか迷ってしまうかもしれません。ここでは、男性がマニキュアを選ぶ際に押さえておきたいポイントを解説します。
TPOで選ぶ!マニキュアのカラー
マニキュアの色は、相手に与える印象を大きく左右します。ビジネスシーンでは、塗っていることが分かりにくい透明や、地爪の色に近いベージュ系のカラーがおすすめです。 透明なマニキュアは爪に自然なツヤを与え、健康的な印象に見せてくれます。一方、プライベートでは、黒や赤といった個性的な色に挑戦してみるのもいいでしょう。
仕上がりの印象を決める質感
マニキュアの仕上がりには、光沢のある「ツヤタイプ」と、光沢を抑えた「マットタイプ」があります。ツヤタイプは生き生きとした健康的な印象を与えますが、あまりに光沢が強いと目立ちすぎてしまうこともあります。
h3 機能性で選ぶ(速乾・爪補強)
マニキュアを塗った後、乾くまでの時間が待てないという方には「速乾タイプ」が便利です。 また、爪の弱さが気になる方は、爪を硬く補強する成分が含まれた「ハードナー」機能のある製品を選ぶといいでしょう。ベースコート、カラー、トップコート、爪補強などの機能が一つになった「オールインワンタイプ」は、手間をかけずにネイルケアを完了させたい忙しい男性には合います。
成分で選ぶ(保湿成分配合)
マニキュアの中には、爪の乾燥を防ぐための保湿成分が配合されているものもあります。 アボカドオイルやローズヒップオイルなどが含まれている製品は、爪を美しく見せながら同時にケアもできるため、爪の健康を考えるなら成分にも注目してみましょう。
おすすめのメンズマニキュア3選
NAILSINC(ネイルズインク)
ロンドン発のファッションネイルブランドで男女ともに人気の高いネイルマニキュアブランドです。トレンド感のあるカラーラインナップも人気。おすすめなのがわずか45秒で乾くスピーディネイルカラーコレクション。初心者でも扱いやすいアイテムす。同じく45秒で乾く45 セカンド クリア トップコートも人気のアイテムなので併せて使ってみてもよいでしょう。
¥2,750(税込)
SHAREYDVA(シャレドワ)
プロのネイリスト御用達ブランド。ネイルサロンなどで手に入ります。プロが使うだけあってハケの塗りやすさや発色の良さも抜群。高品質のマニキュアを手に入れたい方におすすめ。
¥2,200(税込)
SHAREDVA※サロン専売品のため、購入はお近くのネイルサロンでご購入ください。
noiro(ノイロ)
使いやすいカラーラインナップが揃ったネイルカラー。肌なじみの良い、ナチュラルに使えるカラーが揃っているのでさりげなくネイルカラーを楽しみたい方におすすめ。
¥1,980(税込)
noiroネイルカラー公式サイト※サロン専売品のため、購入はお近くのネイルサロンでご購入ください。
マニキュアを塗る前の準備
マニキュアをきれいに塗り、長持ちさせるためには、事前の準備が非常に重要です。少し手間をかけるだけで、仕上がりが格段によくなります。
手順1:爪の長さと形を整える
まず、爪の長さを整えます。爪切りを使うと二枚爪の原因になることがあるため、爪やすり(エメリーボード)を使って一定方向にやさしく削ります。 長さは、指先から爪の白い部分が少し見える程度(1mm以下)が清潔感があって理想的です。形は、爪の角を少し丸く整える「ラウンド」や、全体的に四角い「スクエアオフ」などがあります。
手順2:甘皮の処理をする
甘皮(爪の根元にある薄い皮)を処理すると、爪の面積が広く見え、よりすっきりとした印象になります。お風呂上がりなど、皮膚がやわらかくなっている時に、市販のプッシャーや湿らせた綿棒でやさしく押し上げるだけで十分です。無理にカットしようとすると、ささくれや炎症の原因になるため注意しましょう。
手順3:爪の表面の油分を拭き取る
爪の表面に油分や水分が残っていると、マニキュアが弾かれてしまい、きれいに塗れなかったり、はがれやすくなったりする原因になります。 塗る直前に、除光液(リムーバー)や消毒用エタノールを染み込ませたコットンで、爪の表面を軽く拭き取りましょう。
初心者でも簡単!マニキュアの塗り方
準備が整ったら、いよいよマニキュアを塗っていきます。焦らず、以下の手順に沿って行えば、初心者でもきれいに仕上げることができます。
手順1:ベースコートを塗る
ベースコートには、爪の凹凸をなめらかにし、マニキュアの発色をよくする効果や、色素沈着を防ぐ役割があります。爪の中央、右、左の順に、根元から先端に向かって薄く塗ります。これが完全に乾いてから、次のステップに進みましょう。
手順2:マニキュアを塗る
ハケに適量を取り、ボトルの縁で余分な液をしごきます。まず、爪の先端(エッジ)に薄く塗っておくと、先端からはがれてくるのを防ぐことができます。その後、ベースコートと同様に、爪の中央、両サイドの順に塗っていきます。一度に厚く塗ろうとせず、薄く一度塗りし、乾いたらもう一度重ね塗りすると、ムラなくきれいに仕上がります。
手順3:トップコートで仕上げる
最後にトップコートを塗ります。トップコートは、マニキュアの持ちをよくし、美しいツヤを与えてくれます。マットな仕上がりにしたい場合は、マットトップコートを使用します。これも完全に乾くまで、指先に物などが触れないように注意しましょう。
関連記事:爪のいろいろな情報があつまるサイト|爪のお悩み解決―爪ドットコムセルフでもきれいにマニキュアを仕上げる方法 – 爪のいろいろな情報があつまるサイト|爪のお悩み解決―爪ドットコム
爪を傷めないマニキュアの落とし方
マニキュアを落とす際も、正しい方法で行うことが爪の健康を保つために大切です。ゴシゴシとこすり落とすのは、爪を傷める原因になります。
必要なもの
マニキュアを落とすには、除光液(ネイルリムーバー)とコットンが必要です。アセトンが含まれている除光液は強力ですが、爪への負担も大きいため、爪が弱い方はアセトンフリーのものを選ぶといいでしょう。
正しい落とし方の手順
まず、コットンに除光液をたっぷりと染み込ませます。そのコットンを爪の上に置き、数秒ほど待ってマニキュアを浮かせます。その後、爪の根元から先端に向かって、やさしく拭き取ります。 爪のキワなどに残った部分は、綿棒に除光液を染み込ませて丁寧に落としましょう。落とした後は、ネイルオイルやハンドクリームで爪と指先をしっかりと保湿することが大切です。
実際にやってみましょう!
百聞は一見にしかず!ということで、実際どんな変化があるのかメンバーの手を借りてメンズネイルを試してみました。
▼こちらがビフォー
甘皮や爪周りが乾燥で硬くなっている部分がありますね。
▼ネイルケア後
ビフォーで気になっていた甘皮や爪周りの乾燥などがすっきりしました。
プロではないので仕上がりが甘いところがあるのはご容赦ください。
▼クリアコート仕上げ
今回は透明な爪補強コートで仕上げてみます。
(モデルメンバー:つやつやしてるとなんだかいい感じですね~!)
せっかくなのでカラーリングも
爪補強コートで色なしのクリア仕上げにしておこうと思ったのですが、モデルになってくれたメンバーからせっかくなのでカラーもしましょうとリクエストが。
▼右手
▼左手
ジェルネイルでもトレンドの左右ちぐはぐカラーで仕上げてみました。
ネイルベッド(爪のピンクの部分)が大きいのでカラーがぱっと映えていいですね!
モデルになってくれたメンバーも「おっ!いい感じですね~」と上機嫌で帰宅していきました。
まとめ
男性がマニキュアをすることは、もはや特別なことではありません。指先を清潔に整えることは、身だしなみとして非常に重要であり、ビジネスやプライベートにおいて、あなたの印象を格段に向上させてくれるでしょう。また、爪を保護したり、ファッションとして楽しんだりと、様々なメリットがあります。この記事を参考に、自分に合ったマニキュアを見つけて、自信あふれる指先を手に入れてください。