ビューティー キレイに仕上げる♪ マニキュアの塗り方

セルフでマニキュアを塗っていたとき、「どうやったらきれいに塗れるんだろう?」と思っていました。
ネイルの勉強をして、そこで大切なことに気づきました。それは「ケア」です。

「ケア」とは、爪の形を整え、甘皮を処理することです。マニキュアを塗る前に、しっかりケアを行うことで、仕上がりがぐっとキレイになります。セルフネイルをする際は、下記のアイテムを準備しておくと便利です。最近では100円ショップやネットで手に入るので、ぜひチェックしてみてください。

〈準備するもの〉

  • ネイルプッシャー
  • ネイルニッパー(甘皮やささくれを取る)
  • ネイルファイル(爪の長さや形を整える)
  • コットンやガーゼ
  • 綿棒(はみ出したマニキュアを取る)
  • リムーバー
  • ベースコート
  • カラーマニキュア
  • トップコート

 

〈ケアの手順〉

  1. ネイルプッシャーを使って、各指の甘皮をやさしく押し上げます。力を入れず、ゆっくり行いましょう。
  2. ネイルファイルで爪の長さや形を整えます。ファイルは同じ方向に向かって削るのがポイントです。
  3. コットンやガーゼを水で濡らし、押し上げた甘皮をやさしく拭き取ります。
  4. ネイルニッパーを使って、甘皮やささくれの気になる部分を切り取ります。深く切り過ぎないように注意してください。
  5. 再度、濡れたコットンやガーゼで爪全体をきれいに拭き取ります。

 

〈マニキュアの塗り方〉

  1. ベースコートを塗ります。
    ※爪にはみ出さないように注意しましょう。もしはみ出してしまったら、綿棒などで拭き取ります。
    ※ベースコートがきれいに塗れていないと、カラーやトップコートに影響が出てしまうので、きっちり塗るようにしましょう。
  2. カラーを塗ります。
    1回目はベースコートに沿ってカラーを塗りましょう。もしはみ出してしまったら、綿棒などで拭き取ります。
    2回目も同様に塗ります。
  3. カラーが乾いたら、最後にトップコートを塗ります。

 

〈キレイに仕上げるコツ〉

  1. ベースコートは、カラーの色素沈着を防ぎ、カラーが塗りやすくなるため、必ず塗るようにしましょう。
  2. マニキュアは皮膚につかないように、爪の端までしっかり塗りましょう。
  3. マニキュアのブラシをボトルネック部分で扇形に広げて塗ると、塗りやすくなります。また、そのときのマニキュアの量を調節することも大切です。
  4. 塗るときは、爪の根元から先端に向かって塗っていきます。中央→両端の順番で塗ると、きれいに仕上がりやすいです。
  5. マニキュアの持ちをよくするために、ベースコート、カラー、トップコートを塗った後は、爪の先端までしっかり塗りましょう。
  6. マニキュアが乾くまで、約30〜60分程度かかります。完全に乾くには1日かかることもあります。少しでも早く乾かすためには、速乾性のものを使ったり、薄く塗ったりするのも一つの方法です。

 

「ケア」がとても大切だとお伝えしましたが、実際にきれいに仕上げるためのコツはたくさんあります。最初は手間に感じるかもしれませんが、ケアをしっかり行ったうえでマニキュアを塗ると、その効果が実感できるはずです。
必要なアイテムを準備し、何度も試してみることで、コツが徐々にわかってくると思います。
手元がきれいだと、気分もアップしますし、周りにも整った印象を与えることができます。ぜひ、自分にぴったりのネイルを楽しんでみてください。

  • いいね 
  • 初耳 
  • 応援したい 
  • トライしたい